通勤途中のとあるラジオ番組の「笑う」に関する話題・・・
1日に笑う回数が
子供と老人でメチャ違う・・・
ラジオだったので聞き流しており
その数字を覚えて無かったのでAIで検索してみた
笑う回数
小学生 ⇒ 1日平均300回
20歳代 ⇒ 1日平均20回
70歳代 ⇒ 1日平均2回程度
年令を重ねる毎に笑う回数が減ってますが
70歳代が1日に2回しか笑わないっていうのには
ちょっとビックリ!
だってうち(しんせいSC)の
おば・・・
おっと失礼・・
高齢者のご婦人たちは
館内に溢れるくらいの笑い声が
絶えず聞こえています(笑)
YouTubeはレッスンが終わって
みんなで輪になってバレーを楽しんでいる
動画ですが・・・
週に4日は
40分から長いときは1時間ぐらい
みんなで動いて笑って楽しんでいます!
メンバーはほぼ70歳以上で
中には90歳に手が届きそうな方も・・・
動きも激しいですが・・・
笑い声のデカさが半端ない~(笑)
笑う門には福来たる
とはいいますが笑うと・・・
脳内で「幸せホルモン」と言われるセレトニン、「快感ホルモン」と言われるβエンドルフィン、「やる気ホルモン」と言われるドーパミンなどのホルモンが分泌されます。これらのホルモンはストレスの解消や気分の向上、免疫力の向上など心や体に良い効果をもたらします。
また、免疫細胞も中のNK細胞(ナチュラルキラー細胞)が活性化され抗がん作用が高丸とされています。
・・・
もうひとつ笑いに関する別なデータですが
よく笑う言われる大阪のとある会社の従業員1600人えお対象に笑う頻度を性別、年令別に比較調査したところ
毎日声を出して笑う割合が
女性20歳代64%、40歳代52%、50歳代32%
男性20歳代50%、40歳代36%、50歳代33%
という結果に・・・
また
40歳代以上の男性は
週に1度も声に出して笑わない人が
2割以上もいたそうです!
マジっすか!?
と思いつつ我が身を振り返って見ると
作り笑顔はしておりますが
声を出したりお腹を抱えたりして
笑うこと・・・
そんな笑い方したのがここ最近
記憶にない・・(汗)
・・・
笑いは百薬の長
という諺があるように・・・
笑うツボ
なる感性を鍛えるために
しんせいバレーボール部
に入会しようかな(笑)
・